広島大学JAZZ研究会は、演奏活動がメインのサークルです。
活動形態は主に2つで、
・コンボバンドと呼ばれる少人数編成(3~7人)のバンド
・20人を超える大人数編成のジャズビッグバンド
が活動しています。
学内のカフェや大学周辺のレストラン・カフェでは毎月、定例ライブのような形で演奏させていただいています。その他、酒まつりなどの街のイベント、県外で行われるジャズフェスティバル、ゆかたまつり、大学祭に出演し、12月にはホールにて定期演奏会を行います。以上が基本的な活動の概略ですが、上記以外のイベントから出演依頼を頂くこともしばしばあります。(詳しくは各種SNSをチェック!!)
JAZZ研究会では楽器経験者の方はもちろん、初心者の方も大歓迎です。ギターやドラムだけでなく、管楽器をJAZZ研で始めた部員もいますし、そんな部員もライブで絶賛活躍中です。
興味のある方は遠慮せず、サークル棟第5練習室まで足を運んでみてください!
練習はサークル棟(総科棟食堂側)第5練習室で行っています。
第5練習室は平日18:00~21:00、土日祝9:00~21:00の間に使うことができます(平日の使用時間については拡張予定です)。
その他に第4練習室、大学会館大集会室を練習に使うこともあります。
会費は1年間に1万円です。初年度のみ、設備の利用料として会費に加えて4000円を払います。
JAZZ研究会の会費は、音楽系のサークルでは破格の値段です!
その他、合宿や遠征の費用などの雑費がかかる場合もあります. . .
.
◎バイトをしたいのですが、両立は難しいですか?
そんなことはありません。むしろバイトをしている先輩がほとんどです。
空きコマやバイトまでの空き時間にちょっと練習することもできます。
◎どれくらい忙しくなる?
基本は少人数でバンドを組んで活動するので、自分たちの都合に合わせて活動や練習ができます。
忙しいときはまったく何もしないことも可能です(笑)
ビッグバンドに参加する場合は、基本的に週1回、2時間の練習が放課後に入ることになります。
また、月1回の会議を行い、ライブに出るメンバーや合宿や遠征の計画などについて話し合ったりします。
◎楽器未経験者でも大丈夫ですか?
先輩の中にはジャズ研に入るまで楽器に触れたことすらなかった人もいます。
ジャズ研には共用の楽器もいくつかあるので、自分の楽器がない方もサークルの楽器を借りて活動することができます。
◎どんな楽器でもいいですか?
ボーカル、金管、木管、鍵盤、弦楽器、打楽器などなんでもありです。
基本的にジャズには楽器の制限は特にありません。
◎できるのはジャズだけ?
一応ジャズ研なのでジャズが基本ですが、ジャズだけをやれ、聴けということはありません。
正統派モダンジャズ以外では、JPOPやジブリのジャズ風アレンジや、R&B、ファンク、フュージョン、スムース、プログレ、テクニカルメタルフュージョンなど、いろんなジャンルのバンドが組まれています!